冬
2017.12.09 Saturday
「冬」
今年は冬が早い、寒い!!
そして12月も半場に差し掛かろうとしてます。「早いものですね。」一年あっと言う間に過ぎていきます。
さて、雪に埋もれた北海道で岩崎園芸で冬場に何をしているのでしょう?
少しだけ作業の流れをお話しますね。
まず、寒くなり冬場に差し掛かるころ外にある植物達を倉庫や冷蔵庫にしまいます。
そして冬場に掘り出せるように圃場の地図を作成し冬場に注文に備えれるようにします。
ハウスには12〜3月の間に出荷する予定の商品を加温、無加温ハウスにしまいます。
大まかな品種はコリダリス フレックスウォーサ/宿根ビオラ/福寿草/山菜類/セダム類/クリスマスローズなど。
これらはの多くは三月までに販売してしまいます。
生産では種蒔きや挿し木の作業です。
写真の商品は中央〜南部ヨーロッパ原産の「リナム」の矮性タイプの園芸品種です。
初夏にまぶしい黄色の花を咲かせます。
半常緑のペールグリーンの葉とコンパクトな草姿は、高山植物のように締まりがあり、
鉢植えやロックガーデンなどにするとよく映えます。L. elegans × L. campanulatum「おすすめ!!」商品です。
このような商品を作りつつ、販売しつつ、ハウスが空けば植え込み作業など、なんだかんだでやることはたくさん!!
もちろん、除雪作業もありますよ〜。
今年も咲いてきましたマンドラゴラ!!冬と夏場の逆転した植物です。
これから寒い冬が始まる北海道ですが、寒さに負けず春を待ちますね。
みなさまも身体に気を付けて風邪など引かずに頑張ってくださね。
あつでした。